杜鵑草 器と、そのまわり hototogisu

【品番#U173】輪島塗鶴図梅椀 (Wajima-nuri plum bowl of Crane painting)

IMG_2315
 
すっかり日が暮れるのも早くなりましたね。秋分を過ぎると日に日に夜の時間が長くなっていきます。
例年なら10月といえば菊祭りが各地でおこなわれますが、今年はやっとちらほらお祭りの開催の話題が目に耳に入ってき始めました。
ちょっとややこしいですが、重陽の節句は旧暦の九月九日なので、本来ならこの菊の季節に執り行われているものだったんですよね、そう考えると重陽の節句が「菊の節句」といわれる所以が理解できます。
菊といえば、先日、香椎宮に行ってきました。香椎宮は私の氏神様になるお宮です。でも、今のところに越してきてからはめったに行く機会がなくなっていました。それはよくよく想いかえすとかなりの長い時間が過ぎていました。
久しぶりに訪れる神社は幼い頃の記憶とは随分違って感じます。西鉄の宮地嶽線の踏切とJR鹿児島本線の踏切を越すと大きな大きな楠の木の並木が続きます(これは地元ネタになりますが、今では西鉄が高架線となって随分、渋滞が解消されたみたいです)。
参道からお宮の敷地に入り最初の鳥居をくぐったあたりからちょっと空気感がちがってくるのがわかります。広い境内に入ると大木が何本もあって高貴な雰囲気が漂っています。今回、お参りに行った時にはちょうど「七五三」のお参りに来ていた子どもとそのご家族を目にしました。この日のために準備された綺麗な着物や袴を着せてもらった子供達、女の子は少しお化粧もしてもらってすこしだけおすましな姿、男の子は走りにくそうに、でも珍しい袴を着せてもらって楽しそうにはしゃいだり、そんな姿を温かく見ているご両親やそのご家族。そんな光景はとても微笑ましく感じられました。きっと数十年前の今頃、私もこんな感じでお参りしたんでしょうね。
そして本殿に来るとあちらこちらに菊の御紋を目にすることになります。五七の桐に菊の御紋…いたるところに見られる金色の大きな菊の御紋、雲ひとつない晴天に朱色の宮殿と緑の大木に包まれた香椎宮にはなんとも言葉にはならない崇高な雰囲気が漂って身が引き締まリます。
 
IMG_2309
 
さて、この時期になると収穫期となった芋も大きくなってきました。今回はその中のひとつ、里芋についてです。
ところで里芋を畑からきれいに掘り出す方法をご存知でしょうか。里芋には親玉となる大きなお芋を中心にいくつもの子芋が繋がっています。実は、私たちがスーパーで買う里芋の形になるにはひと手間もふた手間も掛かっています。
まず、里芋は親芋からいくつもの子芋がゴロゴロと連なって土の中ではひとかたまりとなった親玉がいます。そこからうっかり子芋をもぎ取る(割ると表現します)と傷が入ってしまうので、ちょっとしたコツがあるのです。
ますは土の中から掘り出した親玉同士を最初に軽くぶつけ合わせることで周りの土が落ちて連なった子芋を割り離しやすくなります。子芋を割る際に天地の方向に逆らわず、軽く力を入れると”パキパキッ”とキレイな澄んだ音がすると子芋はきれいに割れます。でも、この天地を間違って割ると”バキバキ…”と鈍い音がしてお芋が台無しになってしまいます。そのあとは洗って、お芋を成形します。
こうやってひと手間ふた手間かけて、いくつもの子芋が袋に詰められた状態でお店に並んでいるというわけです。
 
そんな里芋に包丁を入れてキリリとしたお芋料理の材料に仕上げます。
今回はそのような理由で、少しでも包丁使いが上手くなりたいので、日本料理の基本でもある「むき」に挑戦してみました。
むきものには様々な手法があって、高度なものになると日本文化ともいうべき匠の技に近くなりますが、私は今回むきの基本技である「六方(ろっぽう)剥き」に挑戦してみました。
六方というのは、六角形に切り出すむきものです。形から亀の甲羅に見立てて「亀甲(きっこう)」とも呼びますが、おめでたい席で好まれ、色んな食材に用いられるむきものです。骨董の器や、家具にもこの亀甲文様は多く用いられています。
 
さて、今回のカギとなる「むき」を使ったお料理もいつもながらに大量生産してしまいました。今回もゆうに3桁を越える子芋たちと向き合う(剥き合う…でしょうか?苦笑)時間を過ごしました…。
私たちがお料理屋さんで口にする里芋も、機会があればよくよく眺めて見てください。それはそれはさすがプロの方の包丁使いだと、一目で納得できるものだと思います。「むき」、たったそれだけの仕事、お料理に思えますが、このための丁寧な仕込みの時間を考えると、見た目に全く派手さは無いですが例に漏れず奥の深い一品なんだと思いました。
 
今回使った器は輪島塗の梅椀になります。梅椀は骨董の興味を持ち始めてから知った器です。この器の良いところはなんともいえない形にあります。
一見すると丼に近く感じるのですが、この大きさから様々な使い方を楽しんでいただける器だと思います。
少し前まではよく仕入れられていたのですが最近ではあまり多くは見かけなくなりました。こちらの器は状態もとてもいいです。
 
IMG_2327
 
IMG_2322
 
 
【品番#U173】輪島塗鶴図梅椀
サイズ:直径: 18.0㎝ 高さ:10.5㎝(蓋を閉めた状態)
価 格:¥2,900(税込) / 客(4客あり、バラ売り対応可能)
状 態:良好
備 考:
 
[Product #U173]Wajima-nuri plum bowl of Crane painting
size:(Diameter): approx 18.0cm (Height): approx 10.5cm
price: ¥2,900/1 plate (Tax included)
stock: 4in all (possible to sold individually)
condition: favourable condition
note:
 
 
骨董の器は通販も対応しております。
商品の購入をご希望されましたら、以下の方法にてお問い合わせください。
〇当サイトのメールフォーム(contactより)
〇杜鵑草(info@hototogisu.me)へのメール
facebook, Instagramのメッセージ
Messengerから
 
 
杜鵑草 ~器と、そのまわり~ 於保亜希子

ページトップへ
mishima

於保 亜希子 プロフィール

1968年3月、福岡県生まれ。

骨董商。器コーディネーター。

「器と、そのまわり杜鵑草」 代表。

 

 幼い時より両親の影響で骨董や山野草に囲まれた生活を送り、茶道、華道を学ぶ。

 

短大卒業後、広告制作会社、広告代理店などで勤務。24歳のとき、仕事で出会った骨董の器に見せられ、骨董について学ぶようになる。

学びを深めるうちに、骨董が一部の収集家によって装飾美術品として飾られていることに疑問を感じ、料理とのコーディネートによって、暮らしの中で骨董の素晴らしさを伝えていきたいと考える。結婚して一児の母となった後も骨董に携わり続け、2013年より本格的に骨董商として起業。

 

茶道や華道の要素および、四季の植物を取り入れた皆敷(料理に添える木の葉など、和食の盛り付け文化)の技法を生かし、骨董と料理が織りなす魅力的な世界の構築に挑戦している。

季節感や情景の表現を得意とし、独自の皆敷のスタイルを提唱。

骨董の器と皆敷のワークショップならびにコラム執筆等、精力的に普及活動を行っている。

 

Facebookページ
器と、そのまわり 杜鵑草(ホトトギス)

×
mishima

於保 亜希子 プロフィール

1968年3月、福岡県生まれ。

骨董商。器コーディネーター。

「器と、そのまわり杜鵑草」 代表。

 

幼い時より両親の影響で骨董や山野草に囲まれた生活を送り、茶道、華道を学ぶ。

 短大卒業後、広告制作会社、広告代理店などで勤務。24歳のとき、仕事で出会った骨董の器に見せられ、骨董について学ぶようになる。

 

学びを深めるうちに、骨董が一部の収集家によって装飾美術品として飾られていることに疑問を感じ、料理とのコーディネートによって、暮らしの中で骨董の素晴らしさを伝えていきたいと考える。

結婚して一児の母となった後も骨董に携わり続け、2013年より本格的に骨董商として起業。

 

茶道や華道の要素および、四季の植物を取り入れた皆敷(料理に添える木の葉など、和食の盛り付け文化)の技法を生かし、骨董と料理が織りなす魅力的な世界の構築に挑戦している。

 

季節感や情景の表現を得意とし、独自の皆敷のスタイルを提唱。骨董の器と皆敷のワークショップならびにコラム執筆等、精力的に普及活動を行っている。

 

Facebookページ
器と、そのまわり 杜鵑草(ホトトギス)

×
【 送料について 】
◯配送は日本国内、海外配送ともに対応致します。
◯2カ所以上に配送をご希望の場合は、それぞれに送料が発生します。

地帯名称 南九州 北九州 四国 中国 関西 北陸 東海 信越 関東 南東北 北東北 北海道
県名 熊本県
宮崎県
鹿児島県
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
富山県
石川県
福井県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
新潟県
長野県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
宮城県
山形県
福島県
青森県
岩手県
秋田県
 
サイズ 重量(kg)                        
60 2kg迄 500円 500円 600円 500円 700円 800円 800円 800円 800円 1,300円 1,300円 1,700円
80 5kg迄 580円 580円 850円 580円 950円 1,000円 1,000円 1,000円 1,000円 1,550円 1,550円 1,950円
100 10kg迄 1,000円 1,000円 1,200円 1,000円 1,000円 1,250円 1,250円 1,250円 1,250円 1,800円 1,800円 2,200円
140 20kg迄 1,250円 1,250円 1,350円 1,250円 1,450円 1,550円 1,550円 1,550円 1,550円 2,050円 2,050円 2,450円
160 30kg迄 1,500円 1,500円 1,600円 1,500円 1,700円 1,700円 1,700円 1,700円 1,700円 2,300円 2,300円 2,700円
  10kg迄増 250円
170   2,200円 2,200円 2,300円 2,200円 2,300円 2,400円 2,400円 2,400円 2,400円 2,800円 2,800円 3,200円
180   2,450円 2,450円 2,550円 2,450円 2,550円 2,650円 2,650円 2,650円 2,650円 3,050円 3,050円 3,450円
200   2,950円 2,950円 3,050円 2,950円 3,050円 3,150円 3,150円 3,150円 3,150円 3,550円 3,550円 3,950円
220   3,450円 3,450円 3,550円 3,450円 3,550円 3,650円 3,650円 3,650円 3,650円 4,050円 4,050円 4,450円
240   4,450円 4,450円 4,550円 4,450円 4,550円 4,650円 4,650円 4,650円 4,650円 5,050円 5,050円 5,450円
260   5,450円 5,450円 5,550円 5,450円 5,550円 5,650円 5,650円 5,650円 5,650円 6,050円 6,050円 6,450円

※税別価格表示
※沖縄については別途料金を適用させて頂きます。
※離島については、別途実費をご負担お願いします。

×