杜鵑草 器と、そのまわり hototogisu

【品番#U192】大黒ねずみ染付七寸皿 ( Blue and white porcelain flat plate with drawing Luck Rat and Radish )

IMG_2999
気がつけば11月も中旬にさしかかろうとしています。今年もあと残すところ50日程度となったわけですが、日にちに換算するとこうして時間が経つのは本当にあっという間だな…とちょっと気持ちが焦ってきます。今年のクリスマスやお正月は楽しめる世の中であって欲しいなと願うばかりです。
 
お店に並ぶお野菜も少しずつ種類が変わってきたように感じます。この時期になると蓮根の収穫期にあたりお店でも掘り立てのレンコンが並びはじます。そこで今週はからし蓮根に挑戦してみました。
からし蓮子といえば熊本となるわけですが、これは全国的に知られていることなんでしょうか?
熊本の郷土料理のひとつに挙げられるからし蓮根。からし蓮根といえばシャキシャキとしたレンコン特有の歯ごたえと、あのツンとくる辛いからさが特徴です。
熊本出身の人はからし蓮根を食べないと帰省した気がしないというのを聞いたことがあります。お正月にはおせち、またお祝いの席では必ずからし蓮根が出てきます。
今回作るにあたって調べてみたところからし蓮根は細川家のお家料理だったというんですが、郷土料理はいつも興味深くて調べれば調べるほどワクワクしてきます。
今から遡ること約四百年前に細川家が肥後五十四万石の太守となって豊前から入国しました。その時に耶馬渓の羅漢寺の玄宅和尚も細川家に従って熊本にやって来ました。
肥後細川家の初代藩主である細川忠利は日頃から体が病弱で、心配した玄宅和尚は「何か栄養のあるものを」と苦心して探していたところ、当時の熊本は沼地が多くいたるところに蓮が繁茂していることに目をつけレンコンには造血効能があることを和漢の書で知り、これを忠利に食べさせようとしました。
しかし忠利は「レンコンは泥の中で育った不浄なもの。」として食さなかったので、「麦味噌の中に和がらしを混ぜ、蓮根の穴につめ、麦粉、空豆粉、卵の黄味を混ぜ合わせた衣をつけ、菜種油で揚げる」というレンコンと分からない料理を作りました。
忠利は口にするとピリッとした辛さも気に入って、常に食し食欲も増してみるみる剛健になられた…というのが「からし蓮根」の由来でした。
 
また、輪切りにしたれんこんの断面が細川家の家紋、九曜(くよう)の紋に似ている事もあって、忠利は「からし蓮根」の製造方法を秘伝とし明治維新まで門外不出の味だったそうです。これが、今でも「からし蓮根」が全国で唯一熊本県でしかつくられない由縁でもあるということでなるほどと思わず納得です。
 
IMG_3011
 
本来は味噌(白味噌、麦味噌)と辛子を混ぜ合わせたものを蓮根の穴に詰め込み、黄色の衣にはウコンやクチナシで着色するようでしたが、私はおからと辛子を混ぜ合わせたものに砂糖と塩で味を整えたものを詰め込み、衣の部分は特に色付けはせず少量のねりカラシを混ぜ込みました。
おからに材料を混ぜ合わせたものは蓮根の穴の大きな方から押し回した感じで詰め込みました。詰めたあとは衣をつけて揚げるのですが、この揚げるときが一番苦戦しました。
あとになり詳しく揚げ方を調べてみると、「針金で作られた引っ掛け棒を蓮根に突き刺して油で揚げる。」とありました。私はお箸を使ってみたり、蓮根の端っこをつまんで衣をつけ揚げたので油が跳ねていくつも火傷を作りました。調べ不足で余計なケガをしてしまった訳です…。
 
また、何度揚げても衣とレンコンの間に隙間ができるので揚げる温度や衣の作り方が悪いのかなと思い、やり直すのですがうまく行きません。それもあとでわかったことですが、そもそも蓮根の皮はむかないのだそうです。
蓮根は切ると糸を引きます。それは山芋などと同様に表面がヌルヌルとしているため衣が絡みにくいということに原因があったようです。他にもいくつかなるほどと思うこともありました。蓮根の切り口を面取りするのだそうです。面取りせず揚げるとそこから空気が入りやすくなってうまく揚がらないというアドバイスも書かれてありました。
全部で15~6本作ったでしょうか、自分自身で納得がいくものはなかなかできませんが、自分で作った揚げたてのからし蓮根はこれまで食べた中で一番美味しかったです。
 
また今回食べるときにポン酢やソースや醤油など色々なものを試してみましが、不思議なもので九州の刺身醤油というかなり甘い醤油で食べるからし辛子蓮根が最高に相性が良いとも感じました。
ま、何をつけて食べるのかは好みの問題かと思いますが、やはりその土地の調味料を使って食べるのが一番合うんだろうなと感じた今回のからし蓮根でした。
からし蓮根のエピソードで細川家の家紋である「九曜紋」についてもとても興味深く、気になることもあってこのあとも調べてみたいと思います。
 
今回使った器はねずみと大根の図柄の染付平皿になります。サイズは七寸です。
こちらの器はとても可愛いねずみに大根が描かれています。ねずみはたくさんの子を産むことから繁栄の象徴とされ、大根も特に二股に分かれたものは子孫繁栄や商売繁盛を表すと言われています。他には大根は根付くなどのおめでたい図柄になります。
これらの二つの図柄を組み合わせ、洒落(こじつけかもしれませんが)で「大黒ねずみ(だいこんくうねずみ…)」という言葉もあるくらいです。そんな意味も踏まえお皿を眺めているとストーリーを感じさせてくれる可愛いお皿だなと思います。
骨董の器は図柄に込められた思いや(意味)を知る楽しみのひとつです。
 
IMG_2993
 
IMG_2991
 
IMG_2992
 
 
【品番#U192】大黒ねずみ染付七寸皿
サイズ:直径:22.5㎝、 高さ:3.5㎝
価 格: 3,000円 (税込) / 2枚 
状 態:良好
備 考:
 
[Product #U192] Blue and white porcelain flat plate with drawing Luck Rat and Radish
size:(Diameter): approx 22.5cm / (Height): approx 3.5cm
price: ¥3,000/ (Tax included)
stock: 2
condition: favourable condition
note:
 
 
骨董の器は通販も対応しております。
商品の購入をご希望されましたら、以下の方法にてお問い合わせください。
〇当サイトのメールフォーム(contactより)
〇杜鵑草(info@hototogisu.me)へのメール
facebook, Instagramのメッセージ
Messengerから
 
 
杜鵑草 ~器と、そのまわり~ 於保亜希子

ページトップへ
mishima

於保 亜希子 プロフィール

1968年3月、福岡県生まれ。

骨董商。器コーディネーター。

「器と、そのまわり杜鵑草」 代表。

 

 幼い時より両親の影響で骨董や山野草に囲まれた生活を送り、茶道、華道を学ぶ。

 

短大卒業後、広告制作会社、広告代理店などで勤務。24歳のとき、仕事で出会った骨董の器に見せられ、骨董について学ぶようになる。

学びを深めるうちに、骨董が一部の収集家によって装飾美術品として飾られていることに疑問を感じ、料理とのコーディネートによって、暮らしの中で骨董の素晴らしさを伝えていきたいと考える。結婚して一児の母となった後も骨董に携わり続け、2013年より本格的に骨董商として起業。

 

茶道や華道の要素および、四季の植物を取り入れた皆敷(料理に添える木の葉など、和食の盛り付け文化)の技法を生かし、骨董と料理が織りなす魅力的な世界の構築に挑戦している。

季節感や情景の表現を得意とし、独自の皆敷のスタイルを提唱。

骨董の器と皆敷のワークショップならびにコラム執筆等、精力的に普及活動を行っている。

 

Facebookページ
器と、そのまわり 杜鵑草(ホトトギス)

×
mishima

於保 亜希子 プロフィール

1968年3月、福岡県生まれ。

骨董商。器コーディネーター。

「器と、そのまわり杜鵑草」 代表。

 

幼い時より両親の影響で骨董や山野草に囲まれた生活を送り、茶道、華道を学ぶ。

 短大卒業後、広告制作会社、広告代理店などで勤務。24歳のとき、仕事で出会った骨董の器に見せられ、骨董について学ぶようになる。

 

学びを深めるうちに、骨董が一部の収集家によって装飾美術品として飾られていることに疑問を感じ、料理とのコーディネートによって、暮らしの中で骨董の素晴らしさを伝えていきたいと考える。

結婚して一児の母となった後も骨董に携わり続け、2013年より本格的に骨董商として起業。

 

茶道や華道の要素および、四季の植物を取り入れた皆敷(料理に添える木の葉など、和食の盛り付け文化)の技法を生かし、骨董と料理が織りなす魅力的な世界の構築に挑戦している。

 

季節感や情景の表現を得意とし、独自の皆敷のスタイルを提唱。骨董の器と皆敷のワークショップならびにコラム執筆等、精力的に普及活動を行っている。

 

Facebookページ
器と、そのまわり 杜鵑草(ホトトギス)

×
【 送料について 】
◯配送は日本国内、海外配送ともに対応致します。
◯2カ所以上に配送をご希望の場合は、それぞれに送料が発生します。

地帯名称 南九州 北九州 四国 中国 関西 北陸 東海 信越 関東 南東北 北東北 北海道
県名 熊本県
宮崎県
鹿児島県
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
富山県
石川県
福井県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
新潟県
長野県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
宮城県
山形県
福島県
青森県
岩手県
秋田県
 
サイズ 重量(kg)                        
60 2kg迄 500円 500円 600円 500円 700円 800円 800円 800円 800円 1,300円 1,300円 1,700円
80 5kg迄 580円 580円 850円 580円 950円 1,000円 1,000円 1,000円 1,000円 1,550円 1,550円 1,950円
100 10kg迄 1,000円 1,000円 1,200円 1,000円 1,000円 1,250円 1,250円 1,250円 1,250円 1,800円 1,800円 2,200円
140 20kg迄 1,250円 1,250円 1,350円 1,250円 1,450円 1,550円 1,550円 1,550円 1,550円 2,050円 2,050円 2,450円
160 30kg迄 1,500円 1,500円 1,600円 1,500円 1,700円 1,700円 1,700円 1,700円 1,700円 2,300円 2,300円 2,700円
  10kg迄増 250円
170   2,200円 2,200円 2,300円 2,200円 2,300円 2,400円 2,400円 2,400円 2,400円 2,800円 2,800円 3,200円
180   2,450円 2,450円 2,550円 2,450円 2,550円 2,650円 2,650円 2,650円 2,650円 3,050円 3,050円 3,450円
200   2,950円 2,950円 3,050円 2,950円 3,050円 3,150円 3,150円 3,150円 3,150円 3,550円 3,550円 3,950円
220   3,450円 3,450円 3,550円 3,450円 3,550円 3,650円 3,650円 3,650円 3,650円 4,050円 4,050円 4,450円
240   4,450円 4,450円 4,550円 4,450円 4,550円 4,650円 4,650円 4,650円 4,650円 5,050円 5,050円 5,450円
260   5,450円 5,450円 5,550円 5,450円 5,550円 5,650円 5,650円 5,650円 5,650円 6,050円 6,050円 6,450円

※税別価格表示
※沖縄については別途料金を適用させて頂きます。
※離島については、別途実費をご負担お願いします。

×