杜鵑草 器と、そのまわり hototogisu

【品番#U211】ガラスのコップ ( Glass cup )

IMG_5921
山では最近、田植えが始まりました。季節は田植えのシーズン到来です。
今日はちょっと暑くなりました。暑くなると冷たい飲み物が飲みたくなりますよね。今回は小さなころから大好きだった飲み物のひとつミルクセーキを作りたくなりました。
ところでこのミルクセーキがいつのころから日本にやってきたのか気になったので調べてみました。
明治時代の後半の新聞に掲載されていたコラムに「どこでもミルクセーキという看板を見る。氷と卵と牛乳と砂糖水、それにレモンかイチゴかを調合し、器械にかけてガラガラと廻すと、泡が立つて即ち醸し得たりミルクセーキ。一杯十銭とは随分高い。七銭で飲ませるところもあるがと聞くと、それは卵がはひつてゐないのださうな。」とありましたが、この時代、ミルクセーキはいまのお金の価値でいうとおよそ二千円もしたそうですが、とても高級な飲み物だったのですね~。
大正時代のモボ・モガ(=モダンボーイ、モダンガール)が好んで飲んでたというこのミルクセーキは当時の最先端をいく若者たちの飲み物だったんでしょうね。私たちにとって懐かしい飲み物になってますが、いまでいうタピオカとかもいずれ100年後には懐かしい飲み物になるのでしょうかね…。
 
ところで話は戻りますが、ミルクセーキといえば私は「長崎ミルクセーキ」を想像してしまいます。
長崎ミルクセーキはおよそ100年前の大正14年(1925年)に「ツル茶ん」というお店で出されたのが始まりだそうです。そしてこのお店の創業者である川村岳男さんという方が「夏は暑く、坂が多い長崎にあったメニュー」ということで考案されたのだとか。ミルクに卵を混ぜたちょっと黄色味かかったやわらかな色合いでたっぷりの甘みにレモンの風味が感じられて、なんともふわっとした食感が私はたまらなく好きです。
 
ここのところシュガーロードが少しだけマイブームになっていますが、前回の出発点の小倉のお話からひとっ飛びでゴールの長崎に辿り着いてしまいました。
シュガーロードの途中の街にもたくさんの砂糖菓子があるので、それはまたどこかでご紹介したいです。
 
IMG_5924
 
ということで今回は「長崎ミルクセーキ」を作ってみました。卵黄と砂糖と練乳と牛乳にバニラエッセンスを少々加えてを混ぜ合わせます。そこへ氷を入れミキサーにかけます、様子をみながら氷を細かく砕けるまで回しなめらかな感じになってきたらできあがりです。そこへチョコンと真っ赤なさくらんぼをのせるとふわっとしてそしてほんの少しのザクザクの食感のミルクセーキができあがります。
そのほかにも作り方にはいくつかあるようですが、かき氷器でふわふわに氷をすり下ろしたボールに、混ぜ合わせた卵黄と砂糖と練乳と牛乳たちを加えて仕上げる作り方もあります。氷が溶ける前のふんわりとしてザクザクとした食感を残すところがいちばんのポイントだと思います。
出来上がったものは、子供のころ誰もが大好きだったミルクセーキになりました。私もこの夏は思い出したようにミルクセーキをどんどん作ってみようと思います。
 
 
今回のコップは大のお気に入りです。あと2つしか残っていません。
このカップの魅力は、今の時代でガラスの良さを表現するときに用いられる透明感やクリア感のようなものは一切感じられません。むしろ野暮ったく無骨な感じしかしないカップで、ガラスの生地には荒い気泡があり、手触り感は重く…ですが、そういうところもこの時代の作り出した魅力として今の時代にはむしろ新鮮でもあると思っています。実は、このカップは元は蓋の付いた食品用の缶詰め容器としてのガラスの器だったのですが、このようなコップは最近では探してもなかなか見つからなくなりました。
手に取ったことのある人にしかわからないカップの良さを言葉でお伝えするのは難しいなぁと思いますが、このカップの魅力がうまく伝わっているといいな~と思います。
 
IMG_5919
 
IMG_5917
 
IMG_5918
 
IMG_5913
 
IMG_5912
 
IMG_5915
 
 
【品番#U211】ガラスのコップ
サイズ:直径:7.0㎝ 高さ:12.0㎝
価 格: 2,900円 (税込) / 枚 (残り2個、バラ売り対応可能)
状 態:良好
備 考:クリア、グリーン 各1個ずつあり
 
 
[Product #U211] Glass cup
size:(Diameter): approx 7.0cm / (Height): approx 12.0cm
price: ¥2,900/1 plate (Tax included)
stock: 2 in all (possible to sold individually)
condition: favourable condition
note:
 
 
骨董の器は通販も対応しております。
商品の購入をご希望されましたら、以下の方法にてお問い合わせください。
〇当サイトのメールフォーム(contactより)
〇杜鵑草(info@hototogisu.me)へのメール
facebook, Instagramのメッセージ
〇Messengerは☆こちら☆から
 
 
杜鵑草 ~器と、そのまわり~ 於保亜希子

ページトップへ
mishima

於保 亜希子 プロフィール

1968年3月、福岡県生まれ。

骨董商。器コーディネーター。

「器と、そのまわり杜鵑草」 代表。

 

 幼い時より両親の影響で骨董や山野草に囲まれた生活を送り、茶道、華道を学ぶ。

 

短大卒業後、広告制作会社、広告代理店などで勤務。24歳のとき、仕事で出会った骨董の器に見せられ、骨董について学ぶようになる。

学びを深めるうちに、骨董が一部の収集家によって装飾美術品として飾られていることに疑問を感じ、料理とのコーディネートによって、暮らしの中で骨董の素晴らしさを伝えていきたいと考える。結婚して一児の母となった後も骨董に携わり続け、2013年より本格的に骨董商として起業。

 

茶道や華道の要素および、四季の植物を取り入れた皆敷(料理に添える木の葉など、和食の盛り付け文化)の技法を生かし、骨董と料理が織りなす魅力的な世界の構築に挑戦している。

季節感や情景の表現を得意とし、独自の皆敷のスタイルを提唱。

骨董の器と皆敷のワークショップならびにコラム執筆等、精力的に普及活動を行っている。

 

Facebookページ
器と、そのまわり 杜鵑草(ホトトギス)

×
mishima

於保 亜希子 プロフィール

1968年3月、福岡県生まれ。

骨董商。器コーディネーター。

「器と、そのまわり杜鵑草」 代表。

 

幼い時より両親の影響で骨董や山野草に囲まれた生活を送り、茶道、華道を学ぶ。

 短大卒業後、広告制作会社、広告代理店などで勤務。24歳のとき、仕事で出会った骨董の器に見せられ、骨董について学ぶようになる。

 

学びを深めるうちに、骨董が一部の収集家によって装飾美術品として飾られていることに疑問を感じ、料理とのコーディネートによって、暮らしの中で骨董の素晴らしさを伝えていきたいと考える。

結婚して一児の母となった後も骨董に携わり続け、2013年より本格的に骨董商として起業。

 

茶道や華道の要素および、四季の植物を取り入れた皆敷(料理に添える木の葉など、和食の盛り付け文化)の技法を生かし、骨董と料理が織りなす魅力的な世界の構築に挑戦している。

 

季節感や情景の表現を得意とし、独自の皆敷のスタイルを提唱。骨董の器と皆敷のワークショップならびにコラム執筆等、精力的に普及活動を行っている。

 

Facebookページ
器と、そのまわり 杜鵑草(ホトトギス)

×
【 送料について 】
◯配送は日本国内、海外配送ともに対応致します。
◯2カ所以上に配送をご希望の場合は、それぞれに送料が発生します。

地帯名称 南九州 北九州 四国 中国 関西 北陸 東海 信越 関東 南東北 北東北 北海道
県名 熊本県
宮崎県
鹿児島県
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
富山県
石川県
福井県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
新潟県
長野県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
宮城県
山形県
福島県
青森県
岩手県
秋田県
 
サイズ 重量(kg)                        
60 2kg迄 500円 500円 600円 500円 700円 800円 800円 800円 800円 1,300円 1,300円 1,700円
80 5kg迄 580円 580円 850円 580円 950円 1,000円 1,000円 1,000円 1,000円 1,550円 1,550円 1,950円
100 10kg迄 1,000円 1,000円 1,200円 1,000円 1,000円 1,250円 1,250円 1,250円 1,250円 1,800円 1,800円 2,200円
140 20kg迄 1,250円 1,250円 1,350円 1,250円 1,450円 1,550円 1,550円 1,550円 1,550円 2,050円 2,050円 2,450円
160 30kg迄 1,500円 1,500円 1,600円 1,500円 1,700円 1,700円 1,700円 1,700円 1,700円 2,300円 2,300円 2,700円
  10kg迄増 250円
170   2,200円 2,200円 2,300円 2,200円 2,300円 2,400円 2,400円 2,400円 2,400円 2,800円 2,800円 3,200円
180   2,450円 2,450円 2,550円 2,450円 2,550円 2,650円 2,650円 2,650円 2,650円 3,050円 3,050円 3,450円
200   2,950円 2,950円 3,050円 2,950円 3,050円 3,150円 3,150円 3,150円 3,150円 3,550円 3,550円 3,950円
220   3,450円 3,450円 3,550円 3,450円 3,550円 3,650円 3,650円 3,650円 3,650円 4,050円 4,050円 4,450円
240   4,450円 4,450円 4,550円 4,450円 4,550円 4,650円 4,650円 4,650円 4,650円 5,050円 5,050円 5,450円
260   5,450円 5,450円 5,550円 5,450円 5,550円 5,650円 5,650円 5,650円 5,650円 6,050円 6,050円 6,450円

※税別価格表示
※沖縄については別途料金を適用させて頂きます。
※離島については、別途実費をご負担お願いします。

×