【品番#U220】色絵 鳳凰図 平皿 ( IROE HIRA-ZARA plate Phoenix pattern )
私の住んでいる福岡は梅のつぼみがふっくらと膨らみはじめました。
数日前に東京へ行く機会があり、少し時間があったので昔住んたことのある洗足池から池上本門寺へと訪れてみました。
実に23年ぶりのことでした。
そこには、なんと!いくつかの梅の花が咲いていて思わず吸い寄せられるように「はぁ~春の香りだ。春が訪れたんだ」と感じました。
福岡より東京の方が開花が早いことに驚きましたが、こうして日常の中の小さな事で春の気配を感じながら本格的な春の到来を待ちたいと思います。
久しぶりの投稿でもたついています…
先日私の知り合いからお菓子の贈り物をいただきました。徳島の菓游 茜庵(かゆう あかねあん)というお店の 淡柚(あわゆう)というお菓子です。
包装の丁寧さから、中のお菓子が想像でき、もうそこからすでにワクワク感が湧き上がります。
早く開けたい気持ちを抑えながら、包み紙が破れないように丁寧にあけようという心の葛藤と闘いながらもワクワク感はとまりませんでした。
開けてみると想像したとおり、ひとつひとつお菓子が箱にきちんと詰め合わせてあり、さらにそれをたとう紙で包まれていました。
お菓子の説明をことばですべて表現するのは難しいのですが、ふんわりとすべすべしたお餅で餡が包みこまれていて、気がつけば思わず赤ちゃんのほっぺをそっと撫でるようにお餅に触れてました。
茜庵さんのHPの商品の紹介を読むと、やっぱり「赤ちゃんのほっぺのように、すべすべと柔らかなお餅で、柚子の餡を包みました。」と書いてあります。
続きを読むと、「純白の生地に包まれるのは、あずきの皮をひとつひとつ丁寧に取り去って仕上げる薄墨(うすずみ)餡。天然のクチナシを使って丁寧に仕立てた美しい翡翠色の餡は、豊かな自然の色。柚子の皮で、優しく香りづけます。」と書いてあります。
このような説明文を読んでしまうと思わずほお張りたくなります。
その後のお餅たちはご想像にお任せします。
お餅は想像どおり、とても美味しかったです。
私までまるでお菓子のようにやさしい気持ちで包み込まれた気分です。
この 淡柚(あわゆう)を使わせていただき、今回は色絵の伊万里に合わせてみました。
緑がちな器はからは、早春を思わせる「鶯(うぐいす)」の優しい緑を。
白い淡柚(あわゆう)からは春の霞がかった空気感を表す白を。
このふたつで早春を見立ててみました。
いかがでしょう。
品名:【品番#U220】色絵 鳳凰図 平皿
サイズ:(口径): 約13.5㎝ (高さ) 約2.8㎝ (底) 約8.5㎝
状態:良好
価格:3,300円(税込)/枚
備考:幕末、 5枚あり バラ売り対応可能
[Product #U220] (IROE HIRA-ZARA plate Phoenix pattern )
size:(Diameter): approx 13.5cm / (Height): approx 2.8cm
price: ¥3,300/1 plate (Tax included)
stock: 5 in all
condition: Almost favourable condition
note: End of Edo period
骨董の器は通販も対応しております。
商品の購入をご希望されましたら、以下の方法にてお問い合わせください。
〇当サイトのメールフォーム(contactより)
〇杜鵑草(info@hototogisu.me)へのメール
〇facebook, Instagramのメッセージ
〇Messengerは☆こちら☆から
杜鵑草 ~器と、そのまわり~ 於保亜希子