杜鵑草 器と、そのまわり hototogisu

【品番U#136】sold out-染付山水図四方豆皿 ( Mamezara underglaze blue tiny dish )

IMG_3003
 
 
IMG_2963
 
この時期は柑橘系の花たちが蕾を膨らませたかと思うと、次々に花を咲かせていきます。
その蕾は白くぷっくりまあるく、とても清楚な色合いでちょっと品のある形がとても可愛いです。
またその花々は何とも甘く爽やかな、それでいてちょっとだけツンと鼻を刺激する香りであたり一面を覆います。
そんな蕾を指でそっと潰すと、ちょっと渋みのあるツーンとした香りを楽しむことができます。
お料理の脇にそっと添えてみるのいかがでしょうか。香りも楽しめてちょっとお薦めですよ。
 
ここ数年、この時期になると私はたくさんのマーマレードを作っています。
今年は「甘夏Special Month!」と銘打って、ひたすら甘夏の皮をむき例年にも増してマーマレード、ピール、そして甘夏のケーキなどなど柑橘系を思う存分たっぷりと楽しみました。
また今年はStay Home!だからこそと想い、この時期を家で過ごす私のお友達数名にレシピを送りこの甘夏Special Month に半ば強引に誘い込みました。お友達はそれぞれの自宅でマーマレード作りにいそしみ、普段にはない楽しい甘夏Special Month を過ごすことができました。
 
さてさて、器のご紹介も・・・
小さな四角の形をした豆皿のご紹介です。この豆皿はおそらく時代的には明治頃といった感じなのでしょうか。
こんなに小さな器の中に楼閣、遠く霞む山々に、船まで行き交い雁が列をなして飛び交っています。なんて繊細なんでしょうか。。
骨董の器の小皿を手塩皿とも言います。小皿には様々な形や種類にもバリエーションがあって、作られらた場所や時代も合わせると本当に様々な角度から楽します。実は小皿の歴史を紐解くと和食と言われる日本の食生活を振り返ることもでき、当時の人々の暮らしぶりもわかってきてとても興味深いんです。
 
お皿は本来古代の日本では高坏と同じく食べ物を盛り備える器で食器としての用途はなかったと言われています。
祭祀の器が宮中や寺院の儀式の器になって、食事様式が時代とともに形を変えて一般の人々の生活に取り入れられ、のちに現在のような小皿としての役割を持つようになりました。
 
今回は、甘夏のピールと焼き菓子をお皿に盛り付ける…というよりは、小さな小さなお皿に詰めてみました。
案外いろんなシーンでお役に立つお皿だと思います。
 
IMG_2998
 
IMG_3002
Styling & Photo : Akiko Oho
Props & Location : Hototogisu
 
 
【品番#U136】染付四方豆皿
サイズ:タテ: 5.5㎝ ヨコ: 5.5㎝ 高さ:2.2㎝
価 格:Sold out
状 態:良好
備 考:明治期
 
[Product #U136] Mamezara underglaze blue tiny dish
size:(Width): 5.5cm (Depth): 5.5cm (Height): 2.2cm
price: Sold out
stock: none
condition: favourable condition
note: Meiji-era
 
 
骨董の器は通販も対応しております。
商品の購入をご希望されましたら、以下の方法にてお問い合わせください。
〇当サイトのメールフォーム(contactより)
〇杜鵑草(info@hototogisu.me)へのメール
facebook, Instagramのメッセージ
〇Messengerはこちらから
 
 
杜鵑草 ~器と、そのまわり~ 於保亜希子

ページトップへ
mishima

於保 亜希子 プロフィール

1968年3月、福岡県生まれ。

骨董商。器コーディネーター。

「器と、そのまわり杜鵑草」 代表。

 

 幼い時より両親の影響で骨董や山野草に囲まれた生活を送り、茶道、華道を学ぶ。

 

短大卒業後、広告制作会社、広告代理店などで勤務。24歳のとき、仕事で出会った骨董の器に見せられ、骨董について学ぶようになる。

学びを深めるうちに、骨董が一部の収集家によって装飾美術品として飾られていることに疑問を感じ、料理とのコーディネートによって、暮らしの中で骨董の素晴らしさを伝えていきたいと考える。結婚して一児の母となった後も骨董に携わり続け、2013年より本格的に骨董商として起業。

 

茶道や華道の要素および、四季の植物を取り入れた皆敷(料理に添える木の葉など、和食の盛り付け文化)の技法を生かし、骨董と料理が織りなす魅力的な世界の構築に挑戦している。

季節感や情景の表現を得意とし、独自の皆敷のスタイルを提唱。

骨董の器と皆敷のワークショップならびにコラム執筆等、精力的に普及活動を行っている。

 

Facebookページ
器と、そのまわり 杜鵑草(ホトトギス)

×
mishima

於保 亜希子 プロフィール

1968年3月、福岡県生まれ。

骨董商。器コーディネーター。

「器と、そのまわり杜鵑草」 代表。

 

幼い時より両親の影響で骨董や山野草に囲まれた生活を送り、茶道、華道を学ぶ。

 短大卒業後、広告制作会社、広告代理店などで勤務。24歳のとき、仕事で出会った骨董の器に見せられ、骨董について学ぶようになる。

 

学びを深めるうちに、骨董が一部の収集家によって装飾美術品として飾られていることに疑問を感じ、料理とのコーディネートによって、暮らしの中で骨董の素晴らしさを伝えていきたいと考える。

結婚して一児の母となった後も骨董に携わり続け、2013年より本格的に骨董商として起業。

 

茶道や華道の要素および、四季の植物を取り入れた皆敷(料理に添える木の葉など、和食の盛り付け文化)の技法を生かし、骨董と料理が織りなす魅力的な世界の構築に挑戦している。

 

季節感や情景の表現を得意とし、独自の皆敷のスタイルを提唱。骨董の器と皆敷のワークショップならびにコラム執筆等、精力的に普及活動を行っている。

 

Facebookページ
器と、そのまわり 杜鵑草(ホトトギス)

×
【 送料について 】
◯配送は日本国内、海外配送ともに対応致します。
◯2カ所以上に配送をご希望の場合は、それぞれに送料が発生します。

地帯名称 南九州 北九州 四国 中国 関西 北陸 東海 信越 関東 南東北 北東北 北海道
県名 熊本県
宮崎県
鹿児島県
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
富山県
石川県
福井県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
新潟県
長野県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
宮城県
山形県
福島県
青森県
岩手県
秋田県
 
サイズ 重量(kg)                        
60 2kg迄 500円 500円 600円 500円 700円 800円 800円 800円 800円 1,300円 1,300円 1,700円
80 5kg迄 580円 580円 850円 580円 950円 1,000円 1,000円 1,000円 1,000円 1,550円 1,550円 1,950円
100 10kg迄 1,000円 1,000円 1,200円 1,000円 1,000円 1,250円 1,250円 1,250円 1,250円 1,800円 1,800円 2,200円
140 20kg迄 1,250円 1,250円 1,350円 1,250円 1,450円 1,550円 1,550円 1,550円 1,550円 2,050円 2,050円 2,450円
160 30kg迄 1,500円 1,500円 1,600円 1,500円 1,700円 1,700円 1,700円 1,700円 1,700円 2,300円 2,300円 2,700円
  10kg迄増 250円
170   2,200円 2,200円 2,300円 2,200円 2,300円 2,400円 2,400円 2,400円 2,400円 2,800円 2,800円 3,200円
180   2,450円 2,450円 2,550円 2,450円 2,550円 2,650円 2,650円 2,650円 2,650円 3,050円 3,050円 3,450円
200   2,950円 2,950円 3,050円 2,950円 3,050円 3,150円 3,150円 3,150円 3,150円 3,550円 3,550円 3,950円
220   3,450円 3,450円 3,550円 3,450円 3,550円 3,650円 3,650円 3,650円 3,650円 4,050円 4,050円 4,450円
240   4,450円 4,450円 4,550円 4,450円 4,550円 4,650円 4,650円 4,650円 4,650円 5,050円 5,050円 5,450円
260   5,450円 5,450円 5,550円 5,450円 5,550円 5,650円 5,650円 5,650円 5,650円 6,050円 6,050円 6,450円

※税別価格表示
※沖縄については別途料金を適用させて頂きます。
※離島については、別途実費をご負担お願いします。

×