先日、博多のお祭りの山笠はクライマックスの追い山でした。
気付けばもう7月も二週目が終わろうとしています。 季節の巡りは本当には早いものだなぁとつくづく思います。
今月に入ってから雨が降ったり止んだりを繰り返し、ひと雨ごとに庭の草木がぐんと伸びるのが目で見てすぐにわかります。 雨が苦手だという人もいるけれど、私はいつの頃からか、雨の降る日が好きになりました。
雨の降った日は部屋の中から、降り続く雨の景色を見ながら、窓に当たる雨粒をぼんやり眺めながら、そんな様を見ては色んなことを思い巡らせたり、想像したりするのもいい時間だと思うようになりました。
話は変わって…。 ここ2年ほどでかなり体型が変わってきたこともあって、なるべく家にはお菓子は置かないようにしました。 でも、先日どうしてもカステラが食べたくなりました。随分昔だったけど栗原はるみさんの作るカステラのレシピのことを思い出し、本棚から引っ張り出してパラパラとめくり作ってみました。 カステラは、それはそれなりにできたんですが、このまま器に盛るのも悪くないけど、「あっ!朴葉があった!」と、朴の葉を採っていた事を思い出してカステラを朴葉で包んでみました。
器は…と、先日仕入れた「黒塗り皿の脚付」の器のことが頭をよぎり、そうなるとここには自分で作って見た黒文字の楊枝の出番かな…と。 この黒塗りのお皿は、どこの塗りかははっきりしませんが、状態はとてもいいです。
そして、脚がついているところがポイントです! 盛り付けるお菓子屋やお料理がお行儀よく見えます。
このお皿には、畑で今年いちばんに採れたプチトマトをコロン!とのせて設えてみるのもいいし、ぷっくりと膨らんだ桔梗の蕾をちょこんとのせてみるのも悪くないなぁ…。想像が色々と膨らみます。
そして、そんな時はそっと神様に「ありがとうございます」…と呟き、手を合わせます。
こんなふうに色々と導いてもらえることに感謝です。 この器は使い勝手のいい器です。 五客あります。
【品番#U228】黒塗脚付 皿
サイズ:直径:15.5㎝ 高さ:4.0㎝
価 格:¥2,200(税抜) / 客(5客あり、バラ売り対応可能)
状 態:良好
備 考:
[Product #U228] Black lacquer with legs plate
size:(Diameter): approx 15.5cm (Height): approx 4.0cm
price: ¥2,200/1 plate (Tax not included)
stock:5 in all (possible to sold individually)
condition: favourable condition
note:
骨董の器は通販も対応しております。
商品の購入をご希望されましたら、以下の方法にてお問い合わせください。
〇当サイトのメールフォーム(contactより)
〇杜鵑草(info@hototogisu.me)へのメール
〇facebook, Instagramのメッセージ
〇Messengerは☆こちら☆から