杜鵑草 器と、そのまわり hototogisu

【ご報告】「盛り付けから見える世界3」ワークショップを開催しました

4799853543088398664.dc787a1003658585cb355fc8f3e985d3.22092814
 
暑さ寒さも彼岸まで…といわれますが、本当にこの時期になると暑さも和らぐのが不思議です。
先月の9月28日に黒木雅美先生(Facebookもご覧ください)のお教室「マサミール研究所」をお借りして3回目のワークショップをおこないました。
10月4日(先週の火曜日)は、旧暦の9月9日で重陽の節句にあたります。この日は五節句の中でも私の中でなんだか感慨深いものがあります。
というのも、ご参加いただいた方には私の想いが少しでも伝わってもらえていれば嬉しいのですが、なんだかなんだかやっぱり訳あってというか運命的なもので、今日では人知れず9月9日を迎えているのだと思います。ですので、今回も開催時期を新暦の9月9日ではなく、9月の下旬、10月4日の直前にしたという訳です。
 
今年の太宰府の「菊花展」は、11月1日から開催される予定です。
ぜひぜひいろいろな色や形、そしてたくさんの表情を見せてくれるこの国で生まれたさまざまな菊を鑑賞しに足を運ばれてはいかがでしょうか。そして、そんなときに、ふと重陽の節句を想い出してもらえるとうれしいです。
 
4799853543088398664.338ea11f8ac9d45c0b0dbf219af1314e.22092814
 
ワークショップでは、紅葉しはじめたばかりの柿の葉を使って「柿の葉寿司」を作ってみました。
本来であれば柿の葉寿司は春先の新芽の出始めた柔らかい葉っぱを使うのですが、紅葉した葉っぱのお寿司もあってもいいんじゃないかと思い、今回作ってみることしました。
このワークショップに参加してくださっている方々は、お料理の世界に精通した方ばかりで、私自身も胸を借りるつもりでいます!
そして皆さんそれぞれとても独創的な方々で、たくさんのお寿司を作っていくうちに最後にはいろんな形の柿の葉寿司ができました。
皆さんがワイワイと話をしながらも創造力豊かに仕上がっていく柿寿司を作る時間が私にとってとても心地よい時間で、ほんとうにありがたいなぁと思いながらも仕上がりの独創性には微笑ましく感じています。
 
今回も写真を皆さんにいっぱい撮っていただいて、送ってくださいました。
 
4799853543088398664.34b129b1ae6ba14d8f141533fc13a43f.22092814
 
4799853543088398664.7503cab0466d3b7865cfa69cbd61f919.22092814
 
4799853543088398664.edb4f559188ef001c1a6bb9057f0b18e.22092814
 

 
次回はお正月の盛り付けになります。次のワークショップ開催に向けて、またしっかり準備をやろう!と思っています。
 
〇黒木雅美先生(マサミール研究所主催)・・・FacebookInstagram
 
骨董の器は通販も対応しております。
商品の購入をご希望されましたら、以下の方法にてお問い合わせください。
〇当サイトのメールフォーム(contactより)
〇杜鵑草(info@hototogisu.me)へのメール
facebook, Instagramのメッセージ
〇Messengerは☆こちら☆から
 
 
杜鵑草 ~器と、そのまわり~ 於保亜希子

しつらえ

IMG_6569
 
すこし前に仕入れた商品の中のインドのお香立てが紛れてました。
ポピュラーなお香立てで、とりわけ珍しくもないものですが、不思議と魅力的な形状が印象に残っていて、このお香立てを何かに見立て使えるんじゃないかぁと、思っていました。
 
先日、七夕のワークショップを前に準備を進めているとふとこのお香たてが目に入ってこんなものを作ってみました。
ワークショップの準備をすることをしばらく忘れて夜中に家の中をあちらこちら探しながら、この頭の中のイメージを形にしてくれる材料を集めながら、しばらく楽しい時間を過ごしました。
作りながら、その姿をふと思うと自分でも笑えました。
なんといってもせっせと作っているその時間は、まるで小さな頃に楽しんだおままごと遊びの感覚に近いものだったからです。
 
久しぶりにこういうことをして過ごす時間の楽しさを感じることができました。
出来上がったものは自己満足でしかありませんが、昔からこうして何かを作ることが大好きだったことをあらためて感じました。
 
IMG_6567
 
七夕にちなんでワークショップに使うために採っていた梶の葉の中からいちばん小さな葉っぱを見つけ出し、小さな五色の糸を供えました。
 
今回作ったこの小さなしつらえは、玄関にそっとおかせていただいたのですが、参加された方が気が付いてくださったかはわかりません。
でも、皆さんの一年の半年分の穢れを少しでも祓うことができたらいいな。そんな思いでしつらえてみました。
 
今日は七夕ですね。皆さんはどんな願いを今年の短冊にのでしょうか?
私も今年はどんなお願いを書こうかな…。
 
私の活動は、楽しみながら感覚でやっている事に、本来の原点やそのものの意味を知った上で、自己流でアレンジして見立てることを目的にワークショップをおこなわせていただいています。
もちろん、楽しむことがいちばんですし、この楽しさを参加してくださった方々と一緒に分かち楽しめたらいいなと思っています。
 
 
骨董の器は通販も対応しております。
商品の購入をご希望されましたら、以下の方法にてお問い合わせください。
〇当サイトのメールフォーム(contactより)
〇杜鵑草(info@hototogisu.me)へのメール
facebook, Instagramのメッセージ
〇Messengerは☆こちら☆から
 
 
杜鵑草 ~器と、そのまわり~ 於保亜希子

【コラム】調理実習で感じたこと…

IMG_5688
 
先日、昨年の秋に盛り付けの講義の機会をいただいた専門学校で、調理実習を見学させていただきました。
それは私にとって、驚かされることも気付かされることもあり、とても有意義な時間となりました。
 
実習に立ち会わせていただいて、先生の指導に直接触れ、「あんなふうに教えてもらえていいな、恵まれた環境があるっていいな」と心底思いました。正直なところ、私も入学したいと思いましたし、終わった後に先生へ私も入学する方法はないのかと本当に直訴してしまいました…苦笑
今回はこの春に入学したばかりの生徒さんの実習を観せていただいたのですが、入学してからたったの三週間でこれだけの腕を上げられるのかと思うと、毎週投稿するために料理を作っている私なんてまるで牛の歩みです…。
料理の専門学校だからもちろん料理に興味があってくる生徒さんでしょうから、高校を卒業したばかりとはいえさすがにセンスがある子たちです。また更に驚くことに、その実習を見ている最中にも技量が上がっているのが素人の私の目にも手に取るように分かるんです。
私も困ったときにはお料理人さんに助言をいただいているので分かるんですが、先生の言われていることを感覚で反射的に理解して実践している生徒さんの姿には驚くばかりです。
このような学生さんたちが卒業するころには立派に料理の世界に旅立ち困ることは無いくらいに知識と技術を習得していることは間違いありません。その未来の姿を想像すると頼もしさすら感じました。
 
先生の教えどおりに実行している学生さん達に只々「すごいなぁ…」と感心するのもさることながら、たった2時間弱の実習の中で完結させるカリキュラムと先生のご指導もプロフェッショナルの流儀を体感しました。
調理実習の最後は、時間内に仕上げた料理をみんなでいただくのですが、光栄にも私の分まで準備していただき学生の皆さんと一緒にいただきました。
そしてその味の絶品だこと、驚きました。手際よく調理し手際よく片付け、そして美味しい料理が出来あがるという一連の流れを目にして、もう言葉もありません。
生徒さんにお替わりを勧められましたが、心とはうらはらにさすがにちょっと遠慮してお断りしました。
 
おまけで、学生さんに私が土鍋でなかなかうまく炊けないお米の炊き方に関するアドバイスをもらいました。早速、その晩に実践してみましたが見事にうまく炊き上げることができました!
この日は私にとってなんと有意義な一日だったでしょうか!
 
 
骨董の器は通販も対応しております。
商品の購入をご希望されましたら、以下の方法にてお問い合わせください。
〇当サイトのメールフォーム(contactより)
〇杜鵑草(info@hototogisu.me)へのメール
facebook, Instagramのメッセージ
〇Messengerは☆こちら☆から
 
 
杜鵑草 ~器と、そのまわり~ 於保亜希子

【ご報告】「盛り付けから見える世界1」ワークショップを開催しました

IMG_5696
 
昨日、福岡の天候は大荒れで歩くのもままならないほどの土砂降りでした。久し振りにあんな大雨にあった気がします。
その中で開催しました久し振りのワークショップ、私自身、前日は高まる気持ちと緊張と会の準備とで睡眠時間が数時間になってしまい、その上この天候と最悪のコンディションでしたが、参加された皆さんがとても素敵な方々で、とても楽しくおこなうことができました。
今回は、50度洗いを提唱されている黒木雅美先生(Facebook)のお教室「マサミール研究所」をお借りしてワークショップをおこないました。
 
IMG_5695
 
季節がら、端午の節句を題材にして皆さんとの盛り付けの時間はあっという間に過ぎて、それはそれはとても密度の濃いひとときでした。
ありがとうございました。
端午の節句はもとを正せば、稲作の始まりの時季に降りてくる田の神を迎い入れるために田植えをおこなう娘たち(早乙女)の身を清める神聖な行事でしたが、時の流れとともに武具を飾り立て幟(のぼり)を揚げて子孫の武運を祈る男児の行事となりました。これが今でも強く風習として残っていますよね。
現在では5月5日はこどもの日として、子供たちを祝い、子供達の幸運を祈る日として国民の休日となっていますが、時代の流れとともに変わっていく歴史を文化で追いかけてみるのも面白いものですよね。
 
本来であればここでは菖蒲の葉っぱを使ったりするのですが、今回は身近に手に入る射干(シャガ)を使ってみました。
これも、「端午の節句だから菖蒲じゃなければいけない」…確かに理想はそうなんでしょうけど、菖蒲の葉は大きいので場所が限られてしまったり、菖蒲はお花屋さんでしか手に入らなかったり使うにあたっては色々と条件がある…と思ったりもします。
そこで意味を知った上で「じゃあ、身近にある射干(シャガ)を武具に見立ててみよう」という発想から射干(シャガ)の文字で「射る」のイメージを投影したり、射干(シャガ)の葉は直線がきれいな特徴を持つ葉っぱなので、そこから刀を想像してみたり…などと自身でストーリーを作る楽しさを感じでもらいたいな〜なんて思いました。
それからもうひとつ、実は持っていったこの季節ならではの野草花の水揚げ直前まで採取すること時間に追われてしまい、うまく水揚げできていなかったのですが、なんとびっくり!!雅美先生の手腕たるや見事に復活した花たちを目にすると、50°洗いのすごさにただただ驚くばかりでした。
(50度洗いでよみがえったアザミです!)
IMG_5692
 
今回準備した草花や葉っぱも参加された方皆さんが50°洗いをされて大切にご自宅で楽しまれて写真もいただいて、写真と通じてその姿がとても喜んでいる様に見え、本当に嬉しかったです。
 
IMG_5694
 
ワークショップでは、この射干の葉の直線と葉元をくるっと丸めて陰陽を表現した形を私なりにアレンジしてみました。
 
IMG_5700
 
写真も皆さんにいっぱい撮っていただいて送ってくださいました。
 
IMG_5698
 
IMG_5701
 
IMG_5699
 
また、この会を実施するにあたって、友達の三浦知砂さん(Facebook)にたくさん助けてもらいました。
参加される方のことを考えて「おにぎり用意しようか?」と作ってくれたり、何から何まで手伝ってもらいました、いつも気遣ってくれる優しい知砂ちゃんは私なんかよりずっと年下なのにしっかりとしていて、とても心強く思ってます。
 
最近はコロナ禍ということもあり、こういったイベントからかなり遠ざかっていましたが、久し振りに喜んでくださる皆さんの姿を目にして何よりの力をもらいました。
そして雅美先生とは以前から何かご一緒にできたらいいですねとお話をさせていただいていたのですが、こうして実現できて良かったです。
雅美先生どうもありがとうございました。
 
IMG_5702
 
次回のワークショップ開催に向けて、またしっかり準備をやろう!と思っています。
 
〇黒木雅美先生(マサミール研究所主催)・・・FacebookInstagram
 
骨董の器は通販も対応しております。
商品の購入をご希望されましたら、以下の方法にてお問い合わせください。
〇当サイトのメールフォーム(contactより)
〇杜鵑草(info@hototogisu.me)へのメール
facebook, Instagramのメッセージ
〇Messengerは☆こちら☆から
 
 
杜鵑草 ~器と、そのまわり~ 於保亜希子

【お知らせ】2021年、今年もお世話になりました

image_67224321
 
今年も大晦日を迎えました。
近ごろとても寒い日が続きます。年を越すにあたって皆さま風邪など引かれませんようにお気を付け下さい。
振り返ると今年は早春から季節の訪れがいつもの年に比べると2~3週間早いと毎週の投稿に書いてきましたが、一年をとおして自然の変化を実感した年になりました。ここ数年、山の中に入るとそこは風倒木で荒れてしまっていて今までと森の姿が変わってしまいました。
これは大きな自然のサイクルでいうとほんの少しの変化で、また長い年月をかけて自然の力で元に戻るのかもしれませんが、そういった様子からも自然の偉大さ、雄大さ、そして人間の小ささを身に染みて感じます。
 
そのような中でもホトトギスではこの一年、色々な経験をさせて頂くことができたと思います。
お料理へのチャレンジ、それに若い方たちとの触れあいや、たくさんのお客様との触れあいなど、数多くの良い経験ができたと思います。そして、何よりホームページをはじめインスタグラムなどのSNSを通じてこれまでに無いほど多くの方々に見て頂いたことが何より嬉しかったです。本当にありがとうございました。
 
今年の年末は、お正月に向けておせちを作りました。
お正月には北海道から息子が、東京から兄家族が帰ってくるので、時間のある限りでおせちを作りました。
人さまにお見せできるようなものではありませんが、新年を迎えるにあたって家族みんなで楽しくあたたかく囲むお料理だといいなっと思っています。
 
日々の暮らしの中で感謝の気持ちを忘れずに、来る年も本年同様によろしくお願い申し上げます。
そして新しい年は皆様にとって幸多き年になることを心よりお祈り申し上げます。
来年は流行病も治まって、人と人とが触れ合える日常が戻ってくれることを祈っています。それでは皆様、佳い年をお迎えください。
 
 
骨董の器は通販も対応しております。
商品の購入をご希望されましたら、以下の方法にてお問い合わせください。
〇当サイトのメールフォーム(contactより)
〇杜鵑草(info@hototogisu.me)へのメール
facebook, Instagramのメッセージ
〇Messengerはこちらから
 
 
杜鵑草(ホトトギス) ~器と、そのまわり~
於保亜希子

ページトップへ
mishima

於保 亜希子 プロフィール

1968年3月、福岡県生まれ。

骨董商。器コーディネーター。

「器と、そのまわり杜鵑草」 代表。

 

 幼い時より両親の影響で骨董や山野草に囲まれた生活を送り、茶道、華道を学ぶ。

 

短大卒業後、広告制作会社、広告代理店などで勤務。24歳のとき、仕事で出会った骨董の器に見せられ、骨董について学ぶようになる。

学びを深めるうちに、骨董が一部の収集家によって装飾美術品として飾られていることに疑問を感じ、料理とのコーディネートによって、暮らしの中で骨董の素晴らしさを伝えていきたいと考える。結婚して一児の母となった後も骨董に携わり続け、2013年より本格的に骨董商として起業。

 

茶道や華道の要素および、四季の植物を取り入れた皆敷(料理に添える木の葉など、和食の盛り付け文化)の技法を生かし、骨董と料理が織りなす魅力的な世界の構築に挑戦している。

季節感や情景の表現を得意とし、独自の皆敷のスタイルを提唱。

骨董の器と皆敷のワークショップならびにコラム執筆等、精力的に普及活動を行っている。

 

Facebookページ
器と、そのまわり 杜鵑草(ホトトギス)

×
mishima

於保 亜希子 プロフィール

1968年3月、福岡県生まれ。

骨董商。器コーディネーター。

「器と、そのまわり杜鵑草」 代表。

 

幼い時より両親の影響で骨董や山野草に囲まれた生活を送り、茶道、華道を学ぶ。

 短大卒業後、広告制作会社、広告代理店などで勤務。24歳のとき、仕事で出会った骨董の器に見せられ、骨董について学ぶようになる。

 

学びを深めるうちに、骨董が一部の収集家によって装飾美術品として飾られていることに疑問を感じ、料理とのコーディネートによって、暮らしの中で骨董の素晴らしさを伝えていきたいと考える。

結婚して一児の母となった後も骨董に携わり続け、2013年より本格的に骨董商として起業。

 

茶道や華道の要素および、四季の植物を取り入れた皆敷(料理に添える木の葉など、和食の盛り付け文化)の技法を生かし、骨董と料理が織りなす魅力的な世界の構築に挑戦している。

 

季節感や情景の表現を得意とし、独自の皆敷のスタイルを提唱。骨董の器と皆敷のワークショップならびにコラム執筆等、精力的に普及活動を行っている。

 

Facebookページ
器と、そのまわり 杜鵑草(ホトトギス)

×
【 送料について 】
◯配送は日本国内、海外配送ともに対応致します。
◯2カ所以上に配送をご希望の場合は、それぞれに送料が発生します。

地帯名称 南九州 北九州 四国 中国 関西 北陸 東海 信越 関東 南東北 北東北 北海道
県名 熊本県
宮崎県
鹿児島県
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
富山県
石川県
福井県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
新潟県
長野県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
宮城県
山形県
福島県
青森県
岩手県
秋田県
 
サイズ 重量(kg)                        
60 2kg迄 500円 500円 600円 500円 700円 800円 800円 800円 800円 1,300円 1,300円 1,700円
80 5kg迄 580円 580円 850円 580円 950円 1,000円 1,000円 1,000円 1,000円 1,550円 1,550円 1,950円
100 10kg迄 1,000円 1,000円 1,200円 1,000円 1,000円 1,250円 1,250円 1,250円 1,250円 1,800円 1,800円 2,200円
140 20kg迄 1,250円 1,250円 1,350円 1,250円 1,450円 1,550円 1,550円 1,550円 1,550円 2,050円 2,050円 2,450円
160 30kg迄 1,500円 1,500円 1,600円 1,500円 1,700円 1,700円 1,700円 1,700円 1,700円 2,300円 2,300円 2,700円
  10kg迄増 250円
170   2,200円 2,200円 2,300円 2,200円 2,300円 2,400円 2,400円 2,400円 2,400円 2,800円 2,800円 3,200円
180   2,450円 2,450円 2,550円 2,450円 2,550円 2,650円 2,650円 2,650円 2,650円 3,050円 3,050円 3,450円
200   2,950円 2,950円 3,050円 2,950円 3,050円 3,150円 3,150円 3,150円 3,150円 3,550円 3,550円 3,950円
220   3,450円 3,450円 3,550円 3,450円 3,550円 3,650円 3,650円 3,650円 3,650円 4,050円 4,050円 4,450円
240   4,450円 4,450円 4,550円 4,450円 4,550円 4,650円 4,650円 4,650円 4,650円 5,050円 5,050円 5,450円
260   5,450円 5,450円 5,550円 5,450円 5,550円 5,650円 5,650円 5,650円 5,650円 6,050円 6,050円 6,450円

※税別価格表示
※沖縄については別途料金を適用させて頂きます。
※離島については、別途実費をご負担お願いします。

×