杜鵑草 器と、そのまわり hototogisu

【品番#U186】染付竹林賢人図なます皿 ( Lobed bowl with drawing Seven Sages of the Bamboo Grove )

IMG_1108
 
毎日毎日、暑いですね。本格的な夏到来です!
 
今週は卵豆腐に挑戦してみました。卵豆腐を選んだのは最近急に体調が悪くなってしまった母に食べてもらいたいからでした。
母は卵豆腐が大好きなので元気をつけてあげたいと思い、いつもながら、投稿のお料理に選んだわけです。ところが、ご想像のとおり毎週お決まりのキメ台詞が今週も出てしまうことになりました。この卵豆腐をつくるにあたって東京オリンピックの開催で特別な4連休の全てを費やしてしまいました…。
 
ところで、お料理には「煮る」・「焼く」・「蒸す」・「揚げる」などと調理方法がありますが、この卵豆腐は私の日々の暮らしの中で一番馴染みの薄い「蒸す」という調理方法です。
そもそも蒸しの技術がない上に、道具もちゃんとした蒸し器を持っていなくて、持っているものといえばお鍋にちょっとした道具を添えて蒸すことができるような道具くらいです。ところが何度挑戦したでしょうか…。もう何度やってもやってもできなくて、ついに実家から蒸し器を持ち出すことになりました。
そして、もっと正確にお伝えすると、今回のお料理は当初もっと無謀な事に挑戦をしていたのです。実は、今が旬のトウモロコシを使った卵豆腐を作ろうとしていたのです。それでもうまくいかなくて、これでは今週投稿ができないというのと、母を喜ばせたいということで急遽、卵豆腐に変更しました(ちょっと私の都合ですが…苦笑)。
ところが、卵豆腐に変えてもまーできないできない。途中で何度も嫌になって放り出したくなりました。
 
毎回準備をして失敗を繰り返すたびに、これでもダメなの?これでも?と気持ちは折れそうになるのですが、そのたびに気を取り直し、もう一度、もう一度といつも自分自身を鼓舞しています。
でも、毎週毎週こんなことをムキになってやって「仕上がりの形」にこだわるためにこんな追い込んだ気持ちで作る料理って本当に美味しいんだろうか、とそんなことすら思うようになってきました。
取り組み始めた当初は、楽しいから、やりたいからやってるんじゃなかったけ?と問いかけて気持ちを整えてもう一度作ってみるのですが、結果はうまくいかず思うような形にならないんです。
 
これではダメだと思っていつも相談にのっていただいているお料理人さんに今回の失敗を相談したところ、失敗の原因と考えられる点について、アドバイスを丁寧にしてくださいました。決して十分ではないにせよ道具のせいでなく使い方を間違っていたこと、また今回の食材の調理方などの説明を受けました。
信じられないほどの失敗をして聞くアドバイスは「なるほど」と納得することばかりです。失敗をしてなければスッと入ってこないことも全て体に入ってきます。
そして、最後に「失敗は成功の素ですよ」とかけていただいた言葉がぐっと心に響きました。
 
「そうだ!そうだ!こんな年齢になって何を言ってるんだっ!」と自分でもおかしいですが、なにか腑に落ちることがあります。
成功するにはいくつかの理由があるんだとは思いますが、そのひとつに、思ったことを行動に移すことなんだと思います。
なかなかこの歳になって行動に移すということは正直億劫でもあります。これは年齢を問わずいえることのような気がします。そしてこれまでも分かってはいたのですが、思ったことを行動に移してこその失敗です。たとえその時に思ったような成果が得られなかったとしても、失敗は行動した人だけが得られる唯一の経験です。
 
失敗しても得られた体験がこの「成功の素」なわけです。私はすでに成功するための素は手に入れてるんだ、と思うとととても嬉しく感じました。
このところお料理を作るうえでこれまでも「卵の素」やほかにもいくつかの「素」を知りましたが、今回はいちばんの「素」を本当に手に入れたような気がします。
 
IMG_1101
 
何度も何度も蒸し器の蓋を開けたり閉めたりするたびに掛けたメガネが蒸気で曇って一瞬見えなくなります。
そんなことを繰り返す自分自身がおかしくておかしてくて…。こうして書いている途中でもまだちゃんとした卵豆腐はできてません。でも成功の素を手に入れたので、こんな状況でも楽しめて取り組むことができました。
 
卵豆腐は卵に出し汁を混ぜ合わせ卵豆腐器に流し込み蒸して作ります。たったそれだけなのに本当に本当にむずかしい料理でした。
卵豆腐の注意すべき点は仕上がったときに卵の表面や中に「す」ができていないこと、そして柔らかいはずの卵豆腐の角をキリリと見せてあげることだと教わりました。
また蒸す際には蒸している最中に“蒸し器に溜まった水蒸気の水滴が卵豆腐の表面につかないよう”に卵豆腐器の上にお箸のようなものを置き、その上に紙をのせます。蒸す際にはほんの少し蓋をずらした状態で弱火でじっくりと蒸していきます。
文字にするとたったそれだけの工程です。それなのにうまくいかないのです。
そして仕上がれば今度はまた盛り付けもとてもとても難しくて…。シンプルな料理だからこそ全てにおいて技量を問われる料理なんだと痛感しました。
今思うと、まだまだ私には早い課題でした。無謀でしたが失敗する事何十数回目でやっとやっとなんとかこうしてアップしてもいいかなと思える卵豆腐ができました。今週もこうしてなんとか投稿できる目処がついて正直ホッとしています。
こうして出来上がった今回の卵豆腐はトウモロコシの優しい甘味とよく合っていて本当においしいです。母にもこの卵豆腐を届けてあげたいと思っています。
 
IMG_1109
 
IMG_1110
 
そして今回ご紹介する器は竹林賢人図のなます皿です。
この図柄は不思議と男性の方が好まれる図柄のようです。最初骨董に興味を持った頃、この図柄のどこがいいのか?そしてまたこれが竹林には到底見えませんでした。でもこのお皿に描かれている図柄は昔々の中国の三国魏の末期に竹林に住む、お酒を飲んだり、詩を詠んだりとまぁなんとも自由奔放に生活を送られた7人の文人賢人の図柄だということを知りました。
ちょっと表情も面白いので写真を添えておきます。卵豆腐にぴったり、この季節にしっくりくる図柄だと思い今回使って見ました。
 
IMG_1111
 
 
【品番#U186】染付竹林賢人図なます皿
サイズ:(直径)14.5㎝ /(高さ)3.5㎝
状態:良好
価格:4,000円(税込み)/個
備考: 在庫4枚
 
[Product #U186] Lobed bowl with drawing Seven Sages of the Bamboo Grove
size: (Diameter): approx 14.5cm / (height):approx 3.5cm
price: ¥4,000/piece (Tax included)
stock: 4 in all
condition: favourable condition
note:
 
 
骨董の器は通販も対応しております。
商品の購入をご希望されましたら、以下の方法にてお問い合わせください。
〇当サイトのメールフォーム(contactより)
〇杜鵑草(info@hototogisu.me)へのメール
facebook, Instagramのメッセージ
Messengerから
 
 
杜鵑草 ~器と、そのまわり~ 於保亜希子

ページトップへ
mishima

於保 亜希子 プロフィール

1968年3月、福岡県生まれ。

骨董商。器コーディネーター。

「器と、そのまわり杜鵑草」 代表。

 

 幼い時より両親の影響で骨董や山野草に囲まれた生活を送り、茶道、華道を学ぶ。

 

短大卒業後、広告制作会社、広告代理店などで勤務。24歳のとき、仕事で出会った骨董の器に見せられ、骨董について学ぶようになる。

学びを深めるうちに、骨董が一部の収集家によって装飾美術品として飾られていることに疑問を感じ、料理とのコーディネートによって、暮らしの中で骨董の素晴らしさを伝えていきたいと考える。結婚して一児の母となった後も骨董に携わり続け、2013年より本格的に骨董商として起業。

 

茶道や華道の要素および、四季の植物を取り入れた皆敷(料理に添える木の葉など、和食の盛り付け文化)の技法を生かし、骨董と料理が織りなす魅力的な世界の構築に挑戦している。

季節感や情景の表現を得意とし、独自の皆敷のスタイルを提唱。

骨董の器と皆敷のワークショップならびにコラム執筆等、精力的に普及活動を行っている。

 

Facebookページ
器と、そのまわり 杜鵑草(ホトトギス)

×
mishima

於保 亜希子 プロフィール

1968年3月、福岡県生まれ。

骨董商。器コーディネーター。

「器と、そのまわり杜鵑草」 代表。

 

幼い時より両親の影響で骨董や山野草に囲まれた生活を送り、茶道、華道を学ぶ。

 短大卒業後、広告制作会社、広告代理店などで勤務。24歳のとき、仕事で出会った骨董の器に見せられ、骨董について学ぶようになる。

 

学びを深めるうちに、骨董が一部の収集家によって装飾美術品として飾られていることに疑問を感じ、料理とのコーディネートによって、暮らしの中で骨董の素晴らしさを伝えていきたいと考える。

結婚して一児の母となった後も骨董に携わり続け、2013年より本格的に骨董商として起業。

 

茶道や華道の要素および、四季の植物を取り入れた皆敷(料理に添える木の葉など、和食の盛り付け文化)の技法を生かし、骨董と料理が織りなす魅力的な世界の構築に挑戦している。

 

季節感や情景の表現を得意とし、独自の皆敷のスタイルを提唱。骨董の器と皆敷のワークショップならびにコラム執筆等、精力的に普及活動を行っている。

 

Facebookページ
器と、そのまわり 杜鵑草(ホトトギス)

×
【 送料について 】
◯配送は日本国内、海外配送ともに対応致します。
◯2カ所以上に配送をご希望の場合は、それぞれに送料が発生します。

地帯名称 南九州 北九州 四国 中国 関西 北陸 東海 信越 関東 南東北 北東北 北海道
県名 熊本県
宮崎県
鹿児島県
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
富山県
石川県
福井県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
新潟県
長野県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
宮城県
山形県
福島県
青森県
岩手県
秋田県
 
サイズ 重量(kg)                        
60 2kg迄 500円 500円 600円 500円 700円 800円 800円 800円 800円 1,300円 1,300円 1,700円
80 5kg迄 580円 580円 850円 580円 950円 1,000円 1,000円 1,000円 1,000円 1,550円 1,550円 1,950円
100 10kg迄 1,000円 1,000円 1,200円 1,000円 1,000円 1,250円 1,250円 1,250円 1,250円 1,800円 1,800円 2,200円
140 20kg迄 1,250円 1,250円 1,350円 1,250円 1,450円 1,550円 1,550円 1,550円 1,550円 2,050円 2,050円 2,450円
160 30kg迄 1,500円 1,500円 1,600円 1,500円 1,700円 1,700円 1,700円 1,700円 1,700円 2,300円 2,300円 2,700円
  10kg迄増 250円
170   2,200円 2,200円 2,300円 2,200円 2,300円 2,400円 2,400円 2,400円 2,400円 2,800円 2,800円 3,200円
180   2,450円 2,450円 2,550円 2,450円 2,550円 2,650円 2,650円 2,650円 2,650円 3,050円 3,050円 3,450円
200   2,950円 2,950円 3,050円 2,950円 3,050円 3,150円 3,150円 3,150円 3,150円 3,550円 3,550円 3,950円
220   3,450円 3,450円 3,550円 3,450円 3,550円 3,650円 3,650円 3,650円 3,650円 4,050円 4,050円 4,450円
240   4,450円 4,450円 4,550円 4,450円 4,550円 4,650円 4,650円 4,650円 4,650円 5,050円 5,050円 5,450円
260   5,450円 5,450円 5,550円 5,450円 5,550円 5,650円 5,650円 5,650円 5,650円 6,050円 6,050円 6,450円

※税別価格表示
※沖縄については別途料金を適用させて頂きます。
※離島については、別途実費をご負担お願いします。

×