杜鵑草 器と、そのまわり hototogisu

【品番#U166】籃胎漆器 研ぎ出し盆(Rattan lacquerware grinding finish tray)

IMG_7152
 
今回は、お箸のことに触れたいと思います。
お箸は、奈良時代に中国より遣唐使によって伝わってきて聖徳太子がうんぬん…ということではなくて、、笑
日本独自のお箸の文化って良いなぁという部分をお話ししてみたいです。
 
お箸にも使われるシチュエーションによっていくつかの種類が用意されています。こだわっていくと材質、形状、色、塗、その他様々な種類を使い分けることになります。
また寸法にも同じように種類がありますが、ところで自分に合ったサイズをご存知ですか?
人差し指と親指を直角に伸ばしたときの指と指の頂点を結んだ長さの約1.5倍が自分のサイズだとか。これも昔からの習わしなんだと思いますが、使いやすいサイズをそうやって測るのは先人の知恵であり教えですよね。
サイズの話繋がりですが、心地よく食する目安の寸法はおおよそ一寸(約3センチ)といわれています。これは一口で心地良く無理なく食べることのできる寸法なんです。
お箸でお料理を挟んで口に運び、食する。この一連の動き、このことは食べる様(さま)が綺麗に見えることを意識するという、とても大切なおもてなしのひとつなんだと思います。
 
IMG_7141
 
こういった私たちの国の知恵や工夫はお箸だけに限っても沢山あって、これだけでも世界中の人たちに自慢できるっていうのも日本人だからこそ…と思うと、すこし誇らしくなります。
お正月が近いですが、祝い箸も少しだけ意識してチョイスするのも楽しいかもしれません。
 
ところで、先日おこないましたお食事会では、お箸にも私なりにこだわってみました。そして箸置きはちょっと遊び心を持ってアレンジしてみました。(お食事会の投稿はこちらから
箸置きの作り方は、今度機会を見つけてご紹介して見たいと思います。
 
IMG_7092
 
今回ご紹介する品は、籃胎(らんたい)漆器の盆になります。
籃胎(らんたい)漆器はご存知でしょうか。真竹を竹ひご常にしたもので編み込み、漆がかけられたものになります。
私も製作の工程は分かりませんがデパートの催事で一度だけ職人の方が編み込まれているところを見たことがります。
竹で丁寧に編み込まれ、艶やかに塗られた漆の物は、驚くほど軽く使い込むほど色が深く馴染み、不思議と手の中にいい具合に収まり、指に吸いつくような感覚になります
今回はそんなこの籃胎漆器の研ぎ出しの盆になります。
お盆として使って頂くのはもちろんですが、ホトトギスではお皿としてソーサーとして使って頂くことをお薦めします。
年始にお正月のしつらえのひとつにいかがでしょうか。。
 
 
【品番#U166】籃胎漆器 研ぎ出し盆
サイズ:直径:26.0㎝ 高さ:2.0㎝
価 格:4,400円(税込) / 枚(8枚あり、バラ売り対応可能 )(21,000円(税込)/5枚セット)
状 態:良好
備 考:
 
 
[Product #U166] Rattan lacquerware grinding finish tray
size:(Diameter): approx 26.0cm (Height): approx 2.0cm
price: ¥4,400/1 plate (Tax included) (¥21,000/set of 5 plates)
stock: 8 in all (possible to sold individually)
condition: favourable condition
note:
 
 
骨董の器は通販も対応しております。
商品の購入をご希望されましたら、以下の方法にてお問い合わせください。
〇当サイトのメールフォーム(contactより)
〇杜鵑草(info@hototogisu.me)へのメール
facebook, Instagramのメッセージ
〇Messengerはこちらから
 
 
杜鵑草 ~器と、そのまわり~ 於保亜希子

【品番#U165】sold out-輪島溜塗 松蒔絵椀 (Wajima-nuri pine lacquer bowl)

IMG_7010
数日前にキャナルシティ博多に行きました。
ここもどれくらい振りでしょう、いつ行ったか本当に記憶にないくらいでした。
先週のイベントを終えて、ちょっと街に出かけたい気分になりました。
久しぶりに出かけた街は色々と変わっていました。それでも、日常から少し外れるだけで刺激をうけます。
この季節の街はクリスマスのイルミネーションが鮮やかに彩られていて、このイルミネーションを見るとあらためてクリスマスなんだなと感じ、じんわりと心があったかくなります。
そして、どのお店もクリスマスを迎える準備がされていて、ほんとにクリスマス一色です。なにか一瞬、魔法にかかったような気分にさせられます。
色んなものを眺めていると大切な人たちにプレゼントをしたくなる心持ちになります。色んな思いをめぐらせショッピングを楽しむのはとても楽しい時間でした。
帰り道、気付くと夜空には月の光で青白い雲と、きれいな満月が輝いていました。
久しぶりにお買い物を楽しみました。
 
IMG_7017
 
今回ご紹介する商品は輪島溜塗松図椀です。深い溜めの色が綺麗な椀です。
時間の経過でいい感じで深みが出ています。
溜塗には好き好きがあるかと思います。私は若い頃、溜塗の魅力がわからなくてあまり好みではなかったのですが、年齢を重ねてくるとこのガラスのように艶々とした肌と深い飴色がなんとも魅力的に感じてきたのは不思議です。
 
そして今回の椀の図柄は松ですが、一見なんの図柄だろうと思いますよね。
こうした図柄の描き方は現代では思いつかないようなとてもユニークな描かれ方をしています。
骨董の楽しみの一つにこうした図柄を鑑賞すると言うこともあるのではないかと思います。
まだ溜塗をお持ちでない方も一度は手にとって頂き魅力を知って頂けたらといいなと思います。
 
IMG_6950
 
IMG_6946
 
IMG_6947
 
 
【品番#U165】輪島溜塗松蒔絵椀
サイズ:直径:13.3㎝ 高さ:9.0㎝
価 格:Sold out
状 態:良好
備 考:
 
 
[Product #U165] Wajima-nuri pine lacquer bowl
size:(Diameter): approx 13.3cm (Height): approx 9.0cm
price: Sold out
stock: none
condition: favourable condition
note:
 
 
骨董の器は通販も対応しております。
商品の購入をご希望されましたら、以下の方法にてお問い合わせください。
〇当サイトのメールフォーム(contactより)
〇杜鵑草(info@hototogisu.me)へのメール
facebook, Instagramのメッセージ
〇Messengerはこちらから
 
 
杜鵑草 ~器と、そのまわり~ 於保亜希子

【品番#U164】sold out-輪島朱塗梅図小皿 (Wajima-nuri vermillion small plate of Plum blossom Painting)

IMG_6628
 
今回は木の葉採集のときに私が使っているツールをご紹介してみますね。
 
いつも葉っぱの採取に行く時は、花鋏(はなはさみ)を腰ベルトのホルダーに刺しています。
こうしていると気になる木の葉はすぐに切ることができます。もちろんハサミは一年に一回くらい研ぎ屋さんに出してキレっキレに研いでもらっています。
切れ味はその後の生命線にもなるんです。切り口が木の葉の水揚げにも影響しするからです。
それから高枝切りバサミにもうひとつ花鋏と木の葉や花の水切りセットがあります。いっときは道具の数も種類も増えましたが、いまは厳選された七つ道具が私の木の葉採取で大活躍しています。
 
少し前置きが長くなりましたが、今日はその七つ道具の中でも優れたツールの葉っぱの保存用の袋の話をしたいと思います。
保存用の袋についてはここに至るまで本当に長い時間色々と使って試して、やっとこの製品に辿り着きました。
とても優れもので、新鮮な葉っぱがほぼそのままの姿で2日間は保てる高い機能を備えています。葉っぱの種類によっては1ヶ月近く問題なく保存することができます。
 
木の葉も呼吸をしてガスを発生するため、そのガスにより自分自身を痛めてしまいますが、なんとこの袋はそのガスを吸着するため、葉っぱを新鮮な状態に保ってくれるという訳です。
この袋に出会い私の仕事は信じられないくらい楽になりました。
東京で仕事をする時などは考えられない労力と時間をこの為に費やしていたのが嘘のようです。こんな便利なものがあることを当時の私の耳元で囁きてあげたいです。
そしてそして、なんと驚いたことに先日気がついたのですが、やっとやっと巡りあった最高のツールは私の家の近くで製造されているという偶然です。こんなに近くにあったなんて、なんて遠回りをして辿り着いたご縁なのでしょう。
ちょっと嬉しくなってしまいました。
 
さて、今週末の日曜日はいよいよ内木さんの作るお料理でのお食事会です。
とっても楽しみです。
私はこの袋を使って、みずみずしい木の葉を準備して、お料理を盛り付けて皆さんを饗応したいと今からワクワクしています。
 
もしこの魔法の袋をご希望の方がいらっしゃいましたら情報をお伝えしますので、お問い合わせください。
 
IMG_6611
 
今回の器は輪島塗りの小皿になります。図柄は梅になります。
先週ご紹介した平皿と似た朱塗、やや茶がかった色になります。
まだ本漆の器を使われ事がない方などには、ぜひこの機会にお手に取って頂き、まずお気軽に試して頂けたらいいなぁと思います。お正月には最適ではないでしょうか。状態もいいです。
もちろん漆の器が大好だといわれる方にもお薦めです。図柄的にもフォーシーズンお使い頂けます。
 
今回のような商品を見つけたら、海外のお友達にグリンティングカード代わりに送ったりするのもいいんじゃないかなと思います。
漆の器なのでとても送りやすいんですよ。今の時期だと”Happy new year”になりますね。
 
IMG_6752
 
IMG_6753
 
 
【品番#U164】輪島朱塗梅図小皿
サイズ:直径:11.5㎝ 高さ:3.0㎝
価 格:Sold out
状 態:良好
備 考:
 
 
[Product #U164] Wajima-nuri vermillion small plate of Plum blossom Painting
size:(Diameter): approx 11.5cm (Height): approx 3.0cm
price: Sold out
stock: None
condition: favourable condition
note:
 
 
骨董の器は通販も対応しております。
商品の購入をご希望されましたら、以下の方法にてお問い合わせください。
〇当サイトのメールフォーム(contactより)
〇杜鵑草(info@hototogisu.me)へのメール
facebook, Instagramのメッセージ
〇Messengerはこちらから
 
 
杜鵑草 ~器と、そのまわり~ 於保亜希子

【品番#U163】輪島塗稲穂と福良雀図 (Wajima-nuri plate of Sparrow and Rice ear Painting)

IMG_6600
 
秋もすっかり深くなってきました。
ホトトギスではこれまでもこの時期に企画イベントを行ってきましたが、今年もコロナ禍にめげずに動きます。私の知り合いの和食の料理人の方による福岡の隠れ家的なカフェでのお食事会(『晩秋を味わうお食事会のお誘い』)を企画させていただきました。
会場となります福岡市赤坂にあるカフェ豆豆的花(まめのはな)さんは、私の盛り付けワークショップを何度も行わせて頂いたりと以前からお世話になっているとても素敵な雰囲気を持っているお店です。
また、お料理を提供していただく料理人の内木さんは、福岡の老舗料亭の嵯峨野で今夏まで約8年という長きにわたって料理長を務められてきた大変腕のある和食料理家で、この度、独立をされるということでこの企画に賛同して頂きました。
 
私はこの異色の組み合わせがきっと新しい何かを生み出すのではないか…という感触というかなんともいえないものがイメージできたので企画させて頂きました。
 
内木さんはまだ若くいらっしゃいますが本当に素晴らしい方です。お人柄が穏やかで、優しくて、何より気持ちが綺麗な方です。
そんな内木さんのお人柄…にもピンと感じるものがきっとあったんだと思います。
11月22日、お食事会にご参加いただくお客様方には、豆豆的花というシチュエーションで味わう和食をきっと堪能して頂けると思います。
 
ホトトギスは器をコーディネート&提供して、内木さんの作られたお料理に盛り付けで参加をさせて頂きます。
そしてこの会のご報告は、ぜひとも【ご報告】の投稿で皆様にお伝えしたいと思います。
 
IMG_6606
 
今回の器は、輪島塗の福良雀と稲穂図柄平皿になります。
前回の吉祥の図柄のお話に続きますが、こちらの商品に描かれていいる図柄も縁起を担ぐ図柄となっています。
お米の稲穂をついばむふっくらとした雀は開運招福や商売繁盛を意味していて、骨董の器にはよく登場する図柄です。
たまにふっくら丸々と肥えた雀がチョンチョンと跳ね回る姿を目にすることがありますがなんとも可愛らしく感じられるものです。
こちらの器はちょっとくすんだ朱赤になります。取り皿としてお使い頂いたり、お菓子を盛り付けられたり大きすぎず小さすぎず重宝できるサイズ感です。
 
IMG_6609
 
IMG_6610
 
【品番#U163】輪島塗鶴図菓子椀
サイズ:直径:14.5㎝ 高さ:2.8㎝
価 格:¥1,400(税込) / 枚(5枚あり、バラ売り対応可能)
状 態:良好
備 考:明治時代
 
 
[Product #U163]Wajima-nuri plate of Sparrow and Rice ear Painting
size:(Diameter): approx 14.5cm (Height): approx 2.8cm
price: ¥1,400/1 plate (Tax included)
stock: 5 in all (possible to sold individually)
condition: favourable condition
note: Meiji-era
 
 
骨董の器は通販も対応しております。
商品の購入をご希望されましたら、以下の方法にてお問い合わせください。
〇当サイトのメールフォーム(contactより)
〇杜鵑草(info@hototogisu.me)へのメール
facebook, Instagramのメッセージ
〇Messengerはこちらから
 
 
杜鵑草 ~器と、そのまわり~ 於保亜希子

【品番#U162】輪島塗鶴と松図椀 (Wajima-nuri pine lacquer bowl)

IMG_6505
 
今日は立冬ですね、今年初めて冬の気配が感じられる日と言われてます。
今週は、こんないいことがありました。
懐かしいお客様から久し振りにご連絡をいただき、当時のことを思い出すことができました。
その頃は、無我夢中で右も左も分からないまま、試行錯誤しながらやってたんだなぁ…と振り返りつつも、これまで沢山の皆様に支えられてきたんだなぁと、あらためて思い起こされました。
そして、その頃からずっとこの杜鵑草のサイトをご覧になっていただいていたことも知り、とっても嬉しかったです。
正直、このように投稿しても、本当に誰か見てくれてるかな…と、たびたび疑心暗鬼に陥ります。
でも、今回のようにネットの向こう側で見ていただいている声を直接いただけると、それだけでこれからも頑張ろう!という何よりもの励みに、エネルギーになります。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました!これからも頑張ろうと思います!
 
IMG_6511
前回の菓子椀もそうでしたが、日本では様々なところで鶴の図柄は目にされると思います。
鶴の図柄について、私は大人になって図柄の意味を知り、好きになりました。
「よいきざし、めでたいしるし」という意味を含んだ図柄のことを吉祥文様と言いますが、中でも鶴は「鶴は千年、亀は万年」などと言われるように長生きの象徴とされています。それと鶴は一度つがいになると生涯相手を変えないのだそうです。
実際に見たことはないのですが、鶴がとても素敵な声で鳴きながらダンスをしている様子をテレビなどの映像で見ることができます。
あの鳴き声で天にいるであろう神様にも届くと言われ、天と地をつなぐめでたい鳥だと言われています。
このような意味を知るとまたよりいっそう味わい深いものになるのではないでしょうか。
 
今回ご紹介するのは輪島塗りの黒塗りのお椀です。もちろん図柄は鶴と松です。
お正月にも使って頂けると思いご準備しました。
お椀の身の方には見込み面に松ぼっくりが描かれています。お椀の状態もまずます良好です。
今年はコロナなどの疫病が流行りましたが、来年こそはこのようなものを腹いたい…そんな願いを込めて図柄を組み合わせて見るのも楽しみとしていいかもしれませんね。
 
IMG_6493
 
 
【品番#U162】輪島塗鶴と松図椀
サイズ:直径:12.5㎝ 高さ:8.0㎝(蓋を閉めた状態)
価 格:¥1.200(税抜) / 客(4客あり、バラ売り対応可能)
状 態:難あり
備 考:明治時代
 
[Product #U162] Wajima-nuri pine lacquer bowl
size:(Diameter): approx 12.5cm (Height): approx 8.0cm
price: ¥1.200/1 plate (Tax not included)
stock: 4 in all (possible to sold individually)
condition: Bad condition
note: Meiji-era
 
骨董の器は通販も対応しております。
商品の購入をご希望されましたら、以下の方法にてお問い合わせください。
〇当サイトのメールフォーム(contactより)
〇杜鵑草(info@hototogisu.me)へのメール
facebook, Instagramのメッセージ
〇Messengerはこちらから
 
 
杜鵑草 ~器と、そのまわり~ 於保亜希子

ページトップへ
mishima

於保 亜希子 プロフィール

1968年3月、福岡県生まれ。

骨董商。器コーディネーター。

「器と、そのまわり杜鵑草」 代表。

 

 幼い時より両親の影響で骨董や山野草に囲まれた生活を送り、茶道、華道を学ぶ。

 

短大卒業後、広告制作会社、広告代理店などで勤務。24歳のとき、仕事で出会った骨董の器に見せられ、骨董について学ぶようになる。

学びを深めるうちに、骨董が一部の収集家によって装飾美術品として飾られていることに疑問を感じ、料理とのコーディネートによって、暮らしの中で骨董の素晴らしさを伝えていきたいと考える。結婚して一児の母となった後も骨董に携わり続け、2013年より本格的に骨董商として起業。

 

茶道や華道の要素および、四季の植物を取り入れた皆敷(料理に添える木の葉など、和食の盛り付け文化)の技法を生かし、骨董と料理が織りなす魅力的な世界の構築に挑戦している。

季節感や情景の表現を得意とし、独自の皆敷のスタイルを提唱。

骨董の器と皆敷のワークショップならびにコラム執筆等、精力的に普及活動を行っている。

 

Facebookページ
器と、そのまわり 杜鵑草(ホトトギス)

×
mishima

於保 亜希子 プロフィール

1968年3月、福岡県生まれ。

骨董商。器コーディネーター。

「器と、そのまわり杜鵑草」 代表。

 

幼い時より両親の影響で骨董や山野草に囲まれた生活を送り、茶道、華道を学ぶ。

 短大卒業後、広告制作会社、広告代理店などで勤務。24歳のとき、仕事で出会った骨董の器に見せられ、骨董について学ぶようになる。

 

学びを深めるうちに、骨董が一部の収集家によって装飾美術品として飾られていることに疑問を感じ、料理とのコーディネートによって、暮らしの中で骨董の素晴らしさを伝えていきたいと考える。

結婚して一児の母となった後も骨董に携わり続け、2013年より本格的に骨董商として起業。

 

茶道や華道の要素および、四季の植物を取り入れた皆敷(料理に添える木の葉など、和食の盛り付け文化)の技法を生かし、骨董と料理が織りなす魅力的な世界の構築に挑戦している。

 

季節感や情景の表現を得意とし、独自の皆敷のスタイルを提唱。骨董の器と皆敷のワークショップならびにコラム執筆等、精力的に普及活動を行っている。

 

Facebookページ
器と、そのまわり 杜鵑草(ホトトギス)

×
【 送料について 】
◯配送は日本国内、海外配送ともに対応致します。
◯2カ所以上に配送をご希望の場合は、それぞれに送料が発生します。

地帯名称 南九州 北九州 四国 中国 関西 北陸 東海 信越 関東 南東北 北東北 北海道
県名 熊本県
宮崎県
鹿児島県
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
富山県
石川県
福井県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
新潟県
長野県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
宮城県
山形県
福島県
青森県
岩手県
秋田県
 
サイズ 重量(kg)                        
60 2kg迄 500円 500円 600円 500円 700円 800円 800円 800円 800円 1,300円 1,300円 1,700円
80 5kg迄 580円 580円 850円 580円 950円 1,000円 1,000円 1,000円 1,000円 1,550円 1,550円 1,950円
100 10kg迄 1,000円 1,000円 1,200円 1,000円 1,000円 1,250円 1,250円 1,250円 1,250円 1,800円 1,800円 2,200円
140 20kg迄 1,250円 1,250円 1,350円 1,250円 1,450円 1,550円 1,550円 1,550円 1,550円 2,050円 2,050円 2,450円
160 30kg迄 1,500円 1,500円 1,600円 1,500円 1,700円 1,700円 1,700円 1,700円 1,700円 2,300円 2,300円 2,700円
  10kg迄増 250円
170   2,200円 2,200円 2,300円 2,200円 2,300円 2,400円 2,400円 2,400円 2,400円 2,800円 2,800円 3,200円
180   2,450円 2,450円 2,550円 2,450円 2,550円 2,650円 2,650円 2,650円 2,650円 3,050円 3,050円 3,450円
200   2,950円 2,950円 3,050円 2,950円 3,050円 3,150円 3,150円 3,150円 3,150円 3,550円 3,550円 3,950円
220   3,450円 3,450円 3,550円 3,450円 3,550円 3,650円 3,650円 3,650円 3,650円 4,050円 4,050円 4,450円
240   4,450円 4,450円 4,550円 4,450円 4,550円 4,650円 4,650円 4,650円 4,650円 5,050円 5,050円 5,450円
260   5,450円 5,450円 5,550円 5,450円 5,550円 5,650円 5,650円 5,650円 5,650円 6,050円 6,050円 6,450円

※税別価格表示
※沖縄については別途料金を適用させて頂きます。
※離島については、別途実費をご負担お願いします。

×